ロゴスホーム
施工事例
ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴
「夏涼しく・冬暖かい」快適さを追求した家造り
ロゴスホームでは優れた耐久性をほこる2×6工法を採用。この工法の特徴は通常の断熱材よりも厚い素材を使用するため、断熱性能が向上し、結果として冬季の暖房費・夏季の冷房費を抑えることができます。十勝という北海道の中でも厳しい気象条件で培われた知識と経験をもとに、一年中快適に過ごせるよう、北海道基準の家造りを追求しています。
高性能な家を適正価格で提供
ロゴスホームで建てる家は高性能な家自体も良心的な価格で提供しているところが魅力の一つ。 例えば22坪・2LDKの場合1,411万円(税込)~、32坪・4LDKの場合でも1,887万円(税込)~と、1,000万円台から家を建てることができます(2022年3月調査時点)。しかも太陽光パネルも標準装備というのも嬉しいポイント。性能の高い家を建てたいけど予算的に厳しいと感じていた方はぜひショールームで実際に見てみると良いでしょう。
口コミ
-
- 光熱費が浮いた分家族旅行に行きたいな
- 初めはゼロキューブを検討していて、ZEHは考えていませんでした。でも光熱費が抑えられていいね、安いねっていう流れになって…。総合的に考えると結局は出費を抑えられるからZEH住宅を建てようっていうことになったと思います。太陽光パネルも付いているし。今月は売電で35000円入ったので、びっくりしました。とっても嬉しいです!!モニターも、今日はどのくらい発電したかな~?って見てしまいますね!見えると楽しいです。しょっちゅう見ていますよ (笑)。
引用元:ロゴスホーム公式サイト(https://www.logoshome.jp/wp/voice/no08/)
-
- 朝起きて家の暖かさを実感
- 冬に寒い思いをすることは、なかったですね!前はね~…、寝ていて、布団から出ているところが全部キンキンに冷たかったんです(笑)。でも今は、寝ているときだけじゃないけど、あったかいですね!思いきり暖房をつけているっていう感じもないですよ。
引用元:ロゴスホーム公式サイト(https://www.logoshome.jp/wp/voice/no07/)
ロゴスホームの基本情報
所在地 | 岩手県盛岡市みたけ3丁目19-30パークサイドビルド1階 |
---|---|
営業時間 | 09:00〜18:00 |
電話番号 | 019-613-7750 |
セルコホーム
施工事例
ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴
カナダの2×4工法をさらに進化させた住まいづくり
セルコホームの特徴は、なんと言ってもカナダの2×4工法独自に進化させた工法によるカナダ輸入住宅。欧風の魅力的なデザインのみならず、断熱性・気密性にも優れ、従来の住宅に比べてより少ないエネルギーで快適に過ごすことができます。
口コミ
-
- コスト・パフォーマンスの高さが際立って
- (前略)決め手はカナダ輸入住宅のエコで快適な性能、そして企業としての信頼感。(中略)保証も充実していたので、安心感がありました。そうそう、柔軟な対応もうれしかったんですね。私たちが見つけた壁紙や洗面台などの持ち込みも快く受け入れてくれて。おかげさまで暮らすほど愛着の深まる住まいが叶いました(後略)
セルコホームの基本情報
所在地 | 宮城県仙台市青葉区上杉2-1-14 |
---|---|
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
電話番号 | 022-224-1388 |
三井ホーム
施工事例
ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴
「暮らし継がれる家」を目指して
三井ホームの住まいづくりの目標は、家族が何世代にも渡って暮らしていける「暮らし継がれる家」。
その目標を達成するため、優れた気密性と断熱性能を備えた住まいを作る「プレミアム・モノコック構法」や、健康被害を抑えて屋内を常に快適な気温と空気を清浄に保つ健康快適空調「スマートブリーズ」などの、充実した技術によってZEHに求められる住宅機能の条件をクリアしているのです。
口コミ
-
- 細やかな工夫がされています
- 玄関ホールには出入りしやすいシューズクローク、コート掛けの収納スペースを設け、子育て家族が快適に暮らせるよう細やかな工夫がされています
三井ホームの基本情報
所在地 | 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル53階 |
---|---|
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
電話番号 | 0120-81-2431 |
日本ハウスHD
施工事例
ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴
「暮らし継がれる家」を目指して
日本ハウスHDは、高性能グラスウールやトリプルガラスの樹脂窓といった各種素材を的確に用いて高い断熱性能を持つ住まいを作り上げる住宅メーカーです。優れているのは断熱性能だけではなく、省エネ・創エネに関しても高効率エアコン・HEMSやスマートメーターを組み合わせた太陽光発電などでZEHの標準仕様の条件を満たしているのです。
口コミ
-
- 性能のよさを実感
- (前略)特に急いでいたわけではないけれど、とにかく提案も早く、よく考えてくださっていて何も迷わず決めてゆくことができました。図面を見ながら、『ここはこうしたらどうなりますか?』と投げかけても、『実はすでに検討済で、こう変えることもできますよ』と丁寧に説明をしてくれるのですぐに納得でき、安心して任せることが出来ました。間取り優先で考えていたけれど、オール電化で光熱費も軽減し、住んでみて性能のよさを実感しました
引用元:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/tn_iwate/rn_higashinihon/)
日本ハウスHDの基本情報
所在地 | 東京都千代田区飯田橋4-3-8 日本ハウスHD飯田橋ビル |
---|---|
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
電話番号 | 0120-52-6868 |
ZEHを建てる前に知っておきたい
盛岡市の住環境
特徴的な自然現象「フェーン現象」と「ヤマセ」
盛岡市のある岩手県には、特徴的な自然現象である「フェーン現象」と「ヤマセ」があります。フェーン現象とは、春の天気がいい時期に起こる現象で、山を越えて降りてきた風が乾燥した高温の空気となる現象のこと。これによって、盛岡市は全国でも上位に数えられる最高気温を記録することがあります。また、ヤマセとは春から夏にかけて現れるオホーツク海高気圧で、沿岸部の気温を低下させることで曇りや小雨の天気が続きます。
猛暑の夏と雪の冬
盛岡市の夏は、北国であるにもかかわらず猛暑日を記録することがあります。これは、太平洋高気圧の高まりによる南風と強い日差しによるものです。対して冬は、冬型の気圧配置によって奥羽山脈沿いには雪が多く降る傾向にあります。反面、内陸や平野部では晴天となることが多くなっています。
盛岡市でZEHを建てるときに
受けられる補助金
国からの補助金
ZEH(ゼロエネルギー住宅)の補助金
目的・概要 | 盛岡市のZEH住宅に対応した補助金制度としては、「住宅用太陽光発電システム等設置費補助金」「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)補助金」「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金」などの多数の制度があります。これらの制度は、いずれもZEH対応住宅の初期費用の経済的負担の軽減や、ZEH住宅の普及を目的としています。 |
---|---|
補助金額 | (ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)補助金の場合)ZEH:60万円、ZEH+:105万円 |
補助対象者 | ZEHの条件を満たす住宅を新築する予定のある方ほか、制度に定められた要件を満たしている方 |
対象住宅 | ZEHの条件を満たす住宅ほか、制度の定めるすべての条件を満たしている住宅 |
手続き申請先 | 一般社団法人環境共創イニシアチブ |
申請方法 | 郵送 |
参照元:環境共創イニシアチブ 2021年の経済産業省・環境省のZEH補助金について(PDF)(https://sii.or.jp/moe_zeh03/uploads/zeh03_pamphlet4.pdf)
県からの補助金
岩手県蓄電システム導入費補助金
目的・概要 | 岩手県が制定している蓄電システム導入費補助金としては、「令和3年度被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金」があります。この制度は、東日本大震災津波による被害を受けた家屋に対し、同様の災害が起こったときのために災害時にも一定の電力を共有可能な太陽光発電システムの導入の促進を目的とした制度です。 |
---|---|
補助金額 | 太陽電池の最大出力に、1kWあたり2万円を乗じて得た額(千円未満切捨て) |
補助対象者 | 被災者が県内の被災家屋に対して、平成24年4月1日以降、新たに太陽光発電システムを設置し電力受給を開始したもの、もしくは災害公営住宅(戸建)に居住し、平成24年4月1日以降、新たに太陽光発電システムを設置し電力受給を開始したもの |
対象住宅 | 県内における被災家屋もしくは災害公営住宅(戸建) |
手続き申請先 | 環境生活部 環境生活企画室 温暖化・エネルギー対策担当 |
申請方法 | 郵送 |
参照元:岩手県 令和3年度被災家屋等太陽光発電設備導入費補助金について(https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/kankyou/seisaku/energy/1005586.html)
市からの補助金
盛岡市住宅用太陽光発電システム等設置費補助金
目的・概要 | この補助金制度は、太陽エネルギーによる創エネの促進や、太陽光発電システムの効率化を目的としたものです。 |
---|---|
補助金額 | (住宅用太陽光発電システム等設置費補助金の場合)太陽光発電システム:上限5万6,000円(太陽電池の出力1キロワットあたり1万4,000円) |
補助対象者 | 制度で定められた令和4(2022)年度内に補助対象システムを設置するなどの条件を満たしている方 |
対象住宅 | 盛岡市の区域内に事務所又は事業所を有する事業者が設置工事を行うシステムを導入する住宅ほか、制度の定める条件をすべて満たした住宅 |
手続き申請先 | 盛岡市若園町2番18号 盛岡市役所若園町分庁舎4階 環境企画課 |
申請方法 | 郵送 |
参照元:盛岡市 盛岡市住宅用太陽光発電システム等設置費補助金 提出様式記入の手引き(PDF)(https://www.city.morioka.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/034/275/R4tebikisyuusei.pdf)
盛岡市で補助金を受けるための
ポイント
盛岡市で補助金を受けるためのポイントとしては、それぞれの補助金制度の必要要件をチェックすることが挙げられます。盛岡市では複数の補助金制度が利用されており、その利用要件は制度によって異なります。また申請先などもそれぞれ異なってくるので、事前にチェックしておきましょう。