青森市のZEH・ゼロエネ・省エネ住宅事情

公開日: |更新日:

青森市のZEH・ゼロエネ・省エネ住宅メーカー・地域事情

青森市は、夏は暖かく湿度が高く、冬は風が強いのに加えて降雪量が多いのが特徴です。さらに、夏は短く冬が長いので、快適に暮らしていくためには積雪や寒さ対策は欠かせません。ここでは、そうした青森市で利用できるZEH補助金について見ていきましょう。

青森市の省エネ基準における地域区分 4地域
断熱性の評価基準 HEAT20をクリアするのに必要なUA値 0.460

クレバリーホーム

施工事例

クレバリーホームの施工事例
画像引用元:クレバリーホームHP(https://www.cleverlyhome.com/case/ca125.php)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

美しさ、強さ、快適さの3点にこだわった住まいを提供する住宅メーカー

クレバリーホームは、住まいの美しさはもちろん、そこでの豊かな暮らしを実現するための強さや快適さにもこだわった住まいづくりを行っている住宅メーカーです。また建てた直後の暮らしだけでなく、その家での20年後、30年後の暮らしを見据えた快適さをもたらす住まいを作っている点も注目すべきでしょう。

口コミ

  • 自分たちのこだわりをたくさん詰め込める
    営業担当の中島さんは年齢が近く、話しやすかったし、人柄も良かった。クレバリーホームは自由設計だから、自分たちのこだわりをたくさん詰め込めるし、希望をすべて聞き入れてくれる。何より『一緒に家づくりをしてくれている』という感じがありました。クレバリーホームを選んでよかったです。

    引用元:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/tn_aomori/rn_cleverlyhome/)

クレバリーホームの基本情報

所在地 千葉県君津市東坂田4-3-3 4階
営業時間 公式サイトに記載なし
電話番号 0037-6230-00177

公式サイトへ

ミサワホーム

施工事例

ミサワホームの施工事例
画像引用元:ミサワホーム(https://www.misawa.co.jp/homelounge/library/homeclub/thinklife/post-9.php)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

永く住み継がれる家を目指して

ミサワホームは、「住まいを通じて生涯のおつきあい」をスローガンに掲げる住宅メーカーです。優れたデザインや外観はもちろんのこと、暮らしに欠かせない防災・減災、環境保全といった要素を高度に実現した住まいが魅力。もちろん、ZEHに欠かせない断熱・省エネ・創エネの3要素も押さえています。

口コミ

  • 大満足です
    いろいろ要望を詰め込んで不安がありましたが、「20坪という敷地だから狭小ということはないですよ」という設計担当の伊田さんの言葉が心に沁みました。半ば諦めかけていた家づくりも、ミサワホームさんなら叶えてくれると信じて、営業の花島さんや伊田さんと徹底的に話し合いました。収納や動線をどうやって仕上げるか一緒になってアイデアを出してもらいながら、敷地や空間を最大限に活用した快適な住まいを実現することができて、大満足です。

    引用元:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/tn_miyagi/rn_misawa/)

ミサワホームの基本情報

所在地 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル
営業時間 公式サイトに記載なし
電話番号 0120-175330

公式サイトへ

住友林業

施工事例

住友林業の施工事例
画像引用元:住友林業HP(https://sfc.jp/ie/style/detail/4003)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

断熱性に優れた木造ZEH住宅を提供

住友林業は、断熱性に優れた木造住宅を提供している住宅メーカーです。天井・外壁・床下・窓などといった住まいを構成する各部に適切な断熱部材を選定することで、高い断熱性能を実現。さらに、夏の日射熱と冬の熱失損を最小限に留めることで、冷暖房に頼りすぎない環境を整えているのです。

口コミ

  • 木造ならこの会社しかない
    木造で3階建てができ、柱や壁のない大空間、大きな窓がつくれる独自の構法をもつ住友林業。そのビッグフレーム構法ならではの強みを営業担当の方に説明してもらって、『木造ならこの会社しかない』と依頼を決めました。

    引用元:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/tn_miyagi/rn_sfc/)

住友林業の基本情報

所在地 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館
営業時間 公式サイトに記載なし
電話番号 0120-217555

公式サイトへ

ZEHを建てる前に知っておきたい
青森市の住環境

冷涼で過ごしやすいが気温差が激しい

青森市の平均気温は11.0℃。冷涼で過ごしやすい土地として知られています。また、全国的に台風が少ない土地です。また、夏と冬の気温差が激しい土地でもあり、夏は暖かく湿度が高いのに対し、冬は降雪が多い上に風も強い厳しい寒さとなります。年間を通じての気温差は-4℃から 27℃と大きな開きがあるので、室内を一定の温度に保てるZEH住宅は、青森市で快適に過ごすためには必須と言えるでしょう。

青森県の拠点として便利

青森市は、県の拠点とも言える場所で、ショッピングや娯楽のための場所が沢山あります。大型のショッピング施設のほか、昔ながらの個人商店も多いので、そうした雰囲気の街が好きな人におすすめです。交通の便に関しては、夏冬も冷房が効いてきて使いやすいという声がある一方、都心部に比べると本数は少なく、駅周辺以外の場所の交通の便の差が大きいという特徴があります。

青森市でZEHを建てるときに
受けられる補助金

国からの補助金

国からの補助金制度は見つかりませんでした。

県からの補助金

青森県からの直接の補助金の交付はありません。

市からの補助金

青森市が運営する再生可能エネルギー・省エネ機器等設置費補助金制度は見つかりませんでした。

青森市で補助金を受けるための
ポイント

青森市で利用できるZEH関連の補助金制度はそれほど多くないようです。県で運用されているのは国からの補助金、市町村の住宅用太陽光発電システム等に関する補助制度が実施されているのは、むつ市、六ヶ所村の2市町村のみなど、かなり限られた範囲での運用になっているほか、タイミングによっては制度が終了していることもあるでしょう。

補助金制度の利用を考えている方には、どの制度がいつまで利用できるかを事前にチェックしておくことをおすすめします。

参照元:青森県HP 太陽エネルギーの助成制度(https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/energy/enerugi/solarenergy-grant_2020.html)
ピックアップ関連記事