岐阜市の省エネ基準における地域区分 | 6地域 |
---|---|
断熱性の評価基準 HEAT20をクリアするのに必要なUA値 | 0.56 |
みやびホーム
施工事例

画像引用元:みやびホームHP(https://www.miyabi-home.jp/works/2593)
ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴
30年先の生活まで見据えた住宅設計
みやびホームの家づくりのコンセプトは、30年先の生活まで見据えた住宅設計。20年、30年経っても快適に過ごせる住宅性能や、流行が変わっても古さを感じさせない普遍的な価値のあるデザインを盛り込むことで、30年先も豊かに暮らせる家づくりを目指す会社です。コストの面でも将来のことを考慮していて、ZEHにすることで光熱費を抑え、将来の生活コストを低減することを見越してつくられています。
口コミ
-
- 丁寧な仕事でした!
- 家づくりに親身で、とても丁寧な仕事をしていただきました。
みやびホームの基本情報
所在地 | 和歌山県和歌山市手平4-1-4 |
---|---|
営業時間 | 平日9:00~18:00、土日祝10:00~17:00 |
電話番号 | 073-431-3947 |
記す家
施工事例

画像引用元:記す家HP(https://yamamotokenchikukobo.com/works/%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%ab%e3%81%a7%e9%ab%98%e6%80%a7%e8%83%bd%e3%81%aa%e5%b9%b3%e5%b1%8b%e3%81%ae%e6%9a%ae%e3%82%89%e3%81%97/)
ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴
ドイツで学んだエコな暮らしを反映した家
この和歌山市と言うエリアは、土地の気候に合わせた家づくりが特徴です。ドイツで学んだエコ建築の概念と、土地の気候風土を理解したうえで家を考えることができるのが記す家の強みです。基本的にZEHを建てる場合にはHEAT20のG2以上の性能でのみ取り扱っているのだそう。自然素材でつくられた風合いのよい家ながら、その性能の高さも注目すべきポイントなのです。
口コミ
-
- かわいいとカッコいいのバランスがちょうどいい、理想のモノ
- かわいいとカッコいいがちょうどいい具合にちりばめられた自慢のおうち。クロス使いや水周りにはこだわり、自分たちの理想のモノが形になりました。洗面は憧れのアイカのカウンター、キッチンはワンランク上のリシェル、トイレもひとめぼれのサティスGのノーブルトープ。脱衣室にはアイアンの造作物干しを。外観にもこだわり、スイス漆喰にレッドシダー使いが自慢。ひときわ目を引くお庭の人工芝は自分たちで施工しました。
記す家の基本情報
所在地 | 和歌山県田辺市あけぼの15-10-2F |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
電話番号 | 記載なし |
デザイエ
施工事例

画像引用元:デザイエHP(https://www.desie.jp/works/)
ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴
デザイン性と高性能住宅の両立
デザイエの企業理念は、高性能な住宅をデザイン性をもってつくりあげること。顧客が思い描く理想のデザインを、満足度高く実現するために研究を続けています。建築家と一緒に家づくりができるR+house、イージーオーダーで実現する注文住宅HIROGALIEなど、希望や予算に応じたプランが用意されています。
口コミ
-
- わからないこと、不安を親身になって聞いてくれました
- 初めての家づくりで分からないこと、不安なことがたくさんありましたが 皆さんとても親身になって聞いてくれました。 スタッフの皆さん(工事の方も)とても良い方たちばかりでとても安心しました。 家も前のアパートに比べてとても広くなり、快適です!! 色々とありがとうござございました!! これからもよろしくお願い致します!!
デザイエの基本情報
所在地 | 和歌山県和歌山市東蔵前丁39 キーノ和歌山2階 DesiE |
---|---|
営業時間 | 記載なし |
電話番号 | 073-499-8693 |
ZEHを建てる前に知っておきたい和歌山市の住環境
自然豊か、おだやかな暮らしが実現できる街
和歌山市は人口約35万人の都市で、和歌山県の県庁所在地です。西には和歌山湾が、南北には丘や山が広がる自然豊かな街です。もともとは紀州藩の城下町として栄えました。自然が多い一方で、生活に必要なものは何でも揃い、交通インフラも十分で大阪へのアクセスも良く、都会を少し離れて便利さを享受しながらのんびり暮らしたい方にはおすすめです。
官公庁街なので静かなのが嬉しい
県庁所在地ということもあり、役所などが集中しているのが和歌山市の中心部。とはいえ大きな繁華街があるわけでもないので、騒音が少なく治安もいいとされています。買い物は郊外のショッピングモールが利用でき、病院などのインフラも整っています。新設された和歌山市民図書館は幼児でも利用しやすく設計されるなど、子育て世代へも目配りも。ファミリーで住むにも適しています。
和歌山市でZEHを建てるときに受けられる補助金
国からの補助金
ZEH(ゼロエネルギー住宅)の補助金
目的・概要 | 平成30年に閣議決定されたエネルギー基本計画において、「2030年までに新築住宅の平均でZEHの実現を目指す」とされており、国土交通省は経済産業省・環境省と連携してZEHの普及を目指しています。その一環として設置されているのがこの補助金です。 |
---|---|
補助金額 | ZEH・Nearly ZEH・ZEH Oriented:補助額60万円(※蓄電で最大20万円追加) ZEH+・Nearly ZEH+:補助額105万 |
補助対象者 | ZEHを新築する人 新築ZEHを購入する人 ZEHの仕様に改修する人 |
対象住宅 | ZEH・Nearly ZEH・ZEH Oriented・ZEH+・Nearly ZEH+の基準をクリアした住宅 |
手続き申請先 | 一般社団法人 環境共創イニシアチブ |
申請方法 | ZEHの補助金は、基本的に施主が申請をしません。ZEH認定であるビルダーの認証を受けた建築業者が公募期間内に申請します。 |
県からの補助金
和歌山県によるZEHへの補助金は見つけることができませんでした。
市からの補助金
和歌山市によるZEHへの補助金は見つけることができませんでした。
和歌山市で補助金を受けるためのポイント
和歌山県、和歌山市ともZEHに対する補助金がなく、また蓄電池の補助金も見当たりません。ぜひ国からの補助金を活用して、少しでもコストを下げてZEHを実現しましょう。また和歌山市は降水量が少なく、太陽光発電に向いています。補助金がないものの、発電量が大きくなるというメリットがあるかもしれませんね。