松江市の省エネ基準における地域区分 | 6地域 |
---|---|
断熱性の評価基準 HEAT20をクリアするのに必要なUA値 | 0.56 |
田辺工務店
施工事例

画像引用元:田辺工務店HP(https://tanabe-lccm.co.jp/)
ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴
20年後も色あせない住まいづくりを目指して
住まいは築20年で資産価値がゼロになると言われています。しかし一生に一度の買い物だからこそ、価値が落ちない、色あせないものであってほしいですよね。田辺工務店が目指すのは、20年経っても輝きを失わない住まいづくり。高耐久・耐震性能はもちろんのこと、高気密・高断熱・計画換気といった性能の充実、そして松江の気候風土を知り尽くしたうえでの設計を提供してくれる住宅会社です。
口コミ
田辺工務店の口コミは見つけることができませんでした。
田辺工務店の基本情報
所在地 | 島根県松江市馬潟町121-9 |
---|---|
営業時間 | 記載なし |
電話番号 | 0852-37-1406 |
三協住宅
施工事例

画像引用元:三協住宅HP(http://sankyojyutaku.co.jp/publics/index/1000009/detail=1/b_id=161/r_id=79/#block161-79)
ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴
木に親しみ環境にやさしい住まい
三協住宅が提供する注文住宅は、集成材を使わずにつくる手作りの木造の家。夏蒸し暑く、冬は雪が降る山陰地方の気候に合わせて、調湿作用のある木材を活かした家づくりを得意としています。住宅建築50年の実績と経験があり、親しみやすい安心できる家をつくってくれる住宅会社だと言えます。
口コミ
三協住宅の口コミは見つけることができませんでした。
三協住宅の基本情報
所在地 | 島根県松江市宍道町 宍道803-2 |
---|---|
営業時間 | 8:30~17:30 |
電話番号 | 0852-66-0326 |
林谷工業
施工事例

画像引用元:林谷工業HP(https://hayashitani.co.jp/gallery/223/)
ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴
創業から100年!松江を知り尽くした建設会社
林谷工業は、松江エリアで創業から100年間にわたり事業を続けてきた老舗です。分譲住宅、注文住宅の建設を続けてきて、この土地のニーズを理解し、経験から見出した家づくりを提供しています。建てた後の資産価値にこだわり、ZEHや長期優良住宅などの付加価値のある家、住宅コストを抑える家づくりも得意としている会社です。
口コミ
-
- よいところも悪いところも隠さず伝えてくれる
- 要望に細かく答えて頂き、不可能なことにもきちんとした答えをして頂けたので、他社との対応の違いに満足した。他社では、家の良さアピールが多くうんざりしたこともあるが、良いところも悪いところも隠さずに話ができたことが良いと思った。
参照元:林谷工業公式サイト(https://hayashitani.co.jp/voice/)
林谷工業の基本情報
所在地 | 島根県松江市東津田町804-1 |
---|---|
営業時間 | 記載なし |
電話番号 | 0852-24-3310 |
ZEHを建てる前に知っておきたい松江市の住環境
子どもの医療費負担が少ない
松江市は、子育てのしやすい環境づくりに尽力している自治体のひとつ。同市では、中学校修了時まで外来での医療費負担がありません。また市内では多数のボランティア団体が防犯のための活動をしており、子どもの登下校のときも大人の目があります。近所の人の見守りがあると安心ですね。そのほか、山、海、湖と自然に触れ合う機会がたくさんあり、子育てには嬉しい環境となっています。
マイカー移動が便利
松江市内には公共交通機関もありますが、基本的には自家用車での移動が便利です。通勤通学のピークの時間帯以外は基本的にスムーズに移動ができる上に、出かけた先での駐車場代があまりかかりません。有料なのは長岡駅周辺ぐらいでしょうか。
県庁所在地ということもあり、松江市内には商業施設が集中しています。マイカーで出かけて、まとめて買い物をしたり、遊んだりするのもよいでしょう。
松江市でZEHを建てるときに受けられる補助金
国からの補助金
ZEH(ゼロエネルギー住宅)の補助金
目的・概要 | 平成30年に閣議決定されたエネルギー基本計画において、「2030年までに新築住宅の平均でZEHの実現を目指す」とされており、国土交通省は経済産業省・環境省と連携してZEHの普及を目指しています。その一環として設置されているのがこの補助金です。 |
---|---|
補助金額 | ZEH・Nearly ZEH・ZEH Oriented:補助額60万円(※蓄電で最大20万円追加) ZEH+・Nearly ZEH+:補助額105万 |
補助対象者 | ZEHを新築する人 新築ZEHを購入する人 ZEHの仕様に改修する人 |
対象住宅 | ZEH・Nearly ZEH・ZEH Oriented・ZEH+・Nearly ZEH+の基準をクリアした住宅 |
手続き申請先 | 一般社団法人 環境共創イニシアチブ |
申請方法 | ZEHの補助金は、基本的に施主が申請をしません。ZEH認定であるビルダーの認証を受けた建築業者が公募期間内に申請します。 |
県からの補助金
島根県が行っているZEHへの補助金は見当たりませんでした。
市からの補助金
松江市が行っているZEHへの補助金は見つけることができませんでした。
松江市で補助金を受けるためのポイント
松江市や島根県では、ZEHに対する補助金制度はありません。ただ、松江市では太陽光発電や蓄電池に対する補助制度が用意されています。国のZEHへの補助と合わせて、見逃さずに申請するようにしましょう。