高知市のZEH・ゼロエネ・省エネ住宅事情

公開日: |更新日:

高知市のZEH・ゼロエネ・省エネ住宅メーカー・地域事情

高知市でもZEHに取り組んでいる業者が増えています。そこでZEHに取り組んでいる高知市業者を3つほど、特徴や事例、口コミを交えてご紹介します。

省エネ基準における地域区分 7地域
断熱性の評価基準 HEAT20をクリアするのに必要なUA値 0.560

響建設

施工事例

響建設の施工事例
画像引用元:響建設HP(https://hibiki-cc.jp/houses/朝倉の家(y邸)/)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

より具体的な説明

響建設ではZEHの理解を深めるためには自社社員を積極的にセミナー等に参加させることで、消費者の前にまずは自社社員のZEHへの意識を高めようと考えています。顧客に対してZEHの良さを心から説明するために、まずは自社社員からという方針です。このような活動の甲斐あってか2020年度のZEH実績は17%となっています。

口コミ

  • 悪い条件なのに満足できる家になりました
    正直な所、家を建てる条件が悪かったんです。だから本当に家なんて建つのかなって思っていたんですけど、いろいろと工夫をしてくれたからか、満足のいく家になりました。

    参照元:響建設公式サイト(https://hibiki-cc.jp/voices/voice07/

響建設の基本情報

所在地 高知県高知市鴨部1-22-24
営業時間 8:00~17:00
電話番号 088-844-7300

公式サイトへ

記念住宅

施工事例

記念住宅の施工事例
画像引用元:記念住宅HP(https://www.kinenjuutaku.jp/works/stairwell/koda-t01.html)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

2020年度の実績は42%

記念住宅の公式サイトによると2020年のZEH実績が42%です。目標が50%でしたので、目標達成はなりませんでしたが、十分に高水準となっています。今後も更なるZEH住宅が増えていくことでしょう。

口コミ

  • 思っていた以上に住みやすい
    初めての家づくりだったこともあって悩むことも多かったんですけど、真摯に相談に乗ってくれました。おかげで満足のいく家を建てることができました。営業さんにも大工さんにも感謝ですし、家ができてからもしっかりと面倒を見てくれているなと感じています。

    参照元:記念住宅(https://www.kinenjuutaku.jp/voice/

記念住宅の基本情報

所在地 高知県高知市八反町2-10-2
営業時間 公式サイトに記載なし
電話番号 088-871-6800

公式サイトへ

上村工務店

施工事例

上村工務店の施工事例
画像引用元:上村工務店HP(http://www.ie-kamimura.jp/bukken/profile.cgi?_v=1624353976&tpl=tpl)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

標準化を目指しています

上村工務店ではZEHの標準化を目指しており、具体策として各種研修会への積極的参加を図る点、住設仕様の改善を図る点など掲げています。まだまだ実績等は数値化されていませんが、これから徐々にZEHも増えていくことが予想されます。

口コミ

口コミは見当たりませんでした

上村工務店の基本情報

所在地 高知県高知市中万々57-21
営業時間 公式サイトに記載なし
電話番号 088-824-2900

公式サイトへ

ZEHを建てる前に知っておきたい高知市の住環境

自然に恵まれている

高知市は自然に恵まれた地域です。土佐湾に面していることから海産物に恵まれているイメージが強いですが、北部は山岳地域となっています。川、湖など自然の遊び場は事欠かないエリアです。 但し、次の話に繋がりますがどこかに遊びに行くのであれば基本的には車でのアクセスとなります。

基本的には車社会

高知市は自然に恵まれた地域です。土佐湾に面していることから海産物に恵まれているイメージが強いですが、北部は山岳地域となっています。川、湖など自然の遊び場は事欠かないエリアです。 但し、次の話に繋がりますがどこかに遊びに行くのであれば基本的には車でのアクセスとなります。

高知市でZEHを建てるときに受けられる補助金

国からの補助金

ZEH(ゼロエネルギー住宅)の補助金(2021年)
目的・概要 家屋の省エネ化を推奨するため
補助金額 60万円
補助対象者 住宅を建築する人、新築建売を購入する人、自己所有の既存住宅を回収する人
対象住宅 自らが居住する戸建て住宅
手続き申請先 環境省
申請方法 公募期間中に交付申請

県からの補助金

目的・概要
補助金額
補助対象者
対象住宅
手続き申請先
申請方法

高知市からの補助金

高知市自家消費型新エネルギー導入促進事業費補助金
目的・概要 蓄電池普及のため
補助金額 上限10万円
補助対象者

下記のいずれかの条件を満たしている事業者

・一般社団法人環境共創イニシアチブの「令和3年度住宅・建築物需給一体型等省エネルギー投資促進事業費補助金(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル実証事業)」の交付決定を受けていること。
・一般社団法人静岡県環境資源協会の「令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業)」の交付決定を受けていること。
・建築物省エネルギー性能表示制度(BELSなどの第三者認証を受けているものに限る。)によりNearly ZEB,ZEB Ready,ZEB Orientedいずれかの省エネルギー性能評価の認証(以下「BELS認証等」という。)を受けていること。

かつ下記の条件を満たしている
・市町村税,県税及び国税並びに社会保険料を滞納していないこと。
・高知市事業等からの暴力団の排除に関する規則(平成23年規則第28号)第4条各号のいずれにも該当しない者であること。
・補助金の交付申請の日から補助金の交付決定の日までの期間において,本市から競争入札の指名停止の措置を受けていない者であること。

対象住宅

太陽光発電設備
蓄電池設備

手続き申請先 高知市役所新エネルギー・環境政策課
申請方法 窓口

高知市で補助金を受けるためのポイント

高知市など、行政の補助金は合否ではなく、枠の問題です。条件に合致していれば、いわば早いもの順となりますので、補助金を考えているのであれば、期限内且つ、予算の余裕があるのかを確認して申し込みましょう。 行政相手になりますので、期日が過ぎていたり予算が埋まっているだけではなく、書類一枚不備があっても補助金を受け取ることはできません。

ピックアップ関連記事