
引用元:相模原市役所(http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/)
相模原市のZEHメーカー、工務店
愛和建設株式会社
施工事例

画像引用元:愛和建設株式会社HP(https://aiwa-m.com/works/n_kanagawa_jirei2.html)
ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴
省エネで快適な室内環境を可能にした次世代全館空調のマッハシステムを採用。人・家・家計にやさしいマッハシステムで高気密、高断熱住宅のメリットを最大限に活かせる全館空調です。愛和建設は女性設計士を指名可能。夫婦での建築相談で女性設計士も同席することで女性目線での設計が実現しやすいです。
口コミ
-
- 暑い夏も寒い冬も家の中は快適温度のマッハの「空気の流れ」を感じます。
- 子供たちはコタツで丸くなっていたのをすっかり忘れてTシャツ、裸足で駆け巡っています。こんな生活をして光熱費は従来より抑えられているとは驚きの状況です。おそらく次はない家づくり。良い工務店さん発見できたと自負しています。今後もサポートお願いしますと共に、この気持ちに共感いただける人が増えますように応援しております。
参照元:愛和建設株式会社公式サイト(https://aiwa-m.com/voice/atuinatumosamuifuyumo-mahhasisutemudekaiteki-matidasi.html)
愛和建設株式会社の基本情報
所在地 | 〒252-0246 相模原市中央区水郷田名4-10-1 アメニティタワー相模原1F |
---|---|
営業時間 | 不明 |
電話番号 | 042-764-3311 |
有限会社カネコホーム
施工事例

画像引用元:有限会社カネコホームHP(https://www.kaneko-home.com/%E6%96%BD%E5%B7%A5%E5%AE%9F%E4%BE%8B)
ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴
相模原市を中心に高気密・高断熱・計画換気システムの省エネ住宅を専門とする、新築住宅・リフォーム会社のカネコホーム。自然災害に安心なように、完成してからでは隠れてしまう地盤面下や基礎、建物構造に妥協を許しません。経年美化をモットーにメンテナンスをして味わいや愛着に変化していって欲しいという願いからアフター対応が充実。
口コミ
有限会社カネコホームの口コミはありません。
有限会社カネコホームの基本情報
所在地 | 神奈川県相模原市緑区橋本1-14-12 ヨコサンビル1F |
---|---|
営業時間 | 不明 |
電話番号 | 042-772-9436 |
ヤマト住建株式会社
施工事例

画像引用元:ヤマト住建株式会社HP(https://www.yamatojk.co.jp/user_voice/vol_64)
ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴
「日本の住宅の平均寿命は約30年、欧米の代表国イギリスでは約141年と言われています。ヤマト住建は「長寿命」「広い」「安い」「高性能」はもちろん、「資産価値の高い」家づくりを追求しています。日本の住宅を世界基準にすることを使命とし、一人ひとりのお客様の考えを大切にしたプランを提案しています。
口コミ
-
- 30歳を目安にマイホームを持ち、ローンを組もうと思っていました。
- 建売や注文住宅、いろいろ見ながら検討していました。家を建てるにあたって一番重視したのは耐震です。そこがしっかりしているところがいいなと思っていました。耐震、断熱と、あとはいろいろな営業の担当の方とお話をしていて、自分たちと合う・合わないということもだんだん感じてきて、お話をしている中でヤマト住建さんが一番良かったです。
参照元:ヤマト住建株式会社HP(https://www.yamatojk.co.jp/user_voice/vol_71)
ヤマト住建株式会社の基本情報
所在地 | 〒242-0023 神奈川県大和市渋谷7丁目11番6号 |
---|---|
営業時間 | 不明 |
電話番号 | 046-240-7540 |
ZEHを建てる前に知っておきたい
相模原市の住環境
交通アクセスに優れた政令指定都市
相模原市は、神奈川県北部の政令指定都市です。6つの鉄道路線が走り、東京都心部まで、1時間ほどでアクセスすることができます。同時に、横浜方面へも1時間ほどで行くことができ、どこに出るにも便利です。高速道路のICも相次いで開業されているため、車で移動する方にとっても便利な地域だといえるでしょう。
また、相模原市内には、大規模な商業施設のある駅も多く、大規模レジャー施設もあるため、休日は市内でレジャーやショッピングを楽しめます。市内にも充実した設備が多く、東京方面や横浜方面へ足を延ばすにも便利な相模原市は、東京や横浜近郊で暮らしたい方にとって、メリットの大きいエリアなのです。
身近に自然を感じられる
相模原市には、巨大なフィールドアスレチックや芝生広場、たくさんの花々が咲き乱れる花壇などがある大規模な「相模原麻溝公園」や、日本最古ともいわれる遺跡が残る「史跡田名向原遺跡公園」など、魅力的な公園が多数存在しています。また、相模湖畔には、湖の景観を満喫できる「県立相模湖公園」もあり、自然や歴史を満喫できるレジャースポットに困りません。
キャンプ場や山、魚釣りができる川など、自然が豊かな環境ですから、緑に囲まれた住環境の中でのびのびと子育てがしたい方にもおすすめです。また、アウトドアレジャースポットが多いことから、大人の体力維持や向上にも便利な土地柄だといえるでしょう。
暮らしの満足度
相模原市に住む方に「現在の暮らしの満足度」についてアンケート調査を実施。このアンケートでは、相模原市に対して希望する施策についても分野ごとに設問されており、市民の意見を取り入れた政治を行う姿勢がうかがえます[注1]。
また、利便性と自然環境のバランスが良いという市民の声が多数見られることから、実際に暮らしに満足している方が多いと考えられるでしょう。
相模原市でZEHを建てるときに受けられる補助金は?
国からの補助金
ZEH(ゼロエネルギー住宅)の補助金(平成29年度)
目的・概要 | 家庭内でのエネルギー消費量が増加していることと、長期エネルギー需給見通しで高い効率改善が示されたことから、国は、省エネルギー住宅であるZEHの推進を行っています。ZEHへの補助金もその一環として行われているもので、推進団体は一般社団法人環境共創イニシアチブです。なお、補助金額等の詳細は年度ごとに変化するため、該当年度の募集要項を確認しましょう。 |
---|---|
補助金額 | 補助対象住宅:75万円 |
蓄電システム | 蓄電システム:補助対象経費3分の1、または40万円のいずれか低い金額を上限として、1kWh当たり4万円 |
補助対象者 | 新築住宅の建築主、新築建売住宅の購入予定者、または既築住宅の所有者 |
対象住宅 | 申請者が常時居住する、交付要件を満たす住宅 |
手続き申請先 | 一般社団法人環境共創イニシアチブ(執行団体) |
申請方法 | 公募期間中に交付申請 |
県からの補助金
神奈川県蓄電システム導入費補助金
目的・概要 | 神奈川県の「かながわスマートエネルギー計画」に基づいて行われる、再生可能エネルギー等の導入加速化に向けた取り組みのひとつです。2017年度の申請期間は、前期が4月26日から9月29日、後期が10月2日から2018年2月28日までとなっています。申請期間や補助金額等は年度によって異なる場合があるので、都度確認しましょう。 |
---|---|
補助金額 | 8万円/kWh×蓄電システムの蓄電容量(kWh)、もしくは40万円(県ZEH補助を併用する場合は20万円)のいずれか低い方で、補助対象経費の3分の1以内 |
補助対象者 | 県内の住宅や事業所に新しく太陽発電システムと蓄電システムを導入する方 |
対象住宅 | 新しく太陽発電システムと蓄電システムを導入する県内の住宅や事業所 |
手続き申請先 | 神奈川県産業労働局産業部エネルギー課 |
申請方法 | 郵送 |
神奈川県ネット・ゼロ・エネルギー・ビル導入事業
目的・概要 | 「かながわスマートエネルギー計画」の「情報通信技術(ICT)を活用した省エネ・節電の取組促進」のために、ZEHを普及させることを目的として行われている補助金です。2017年の受付期間は、2017年4月26日から2018年2月28日までですが、受付が早いものから順に補助が行われ、申請額が予算額に達した時点で受付が終了することになります。 |
---|---|
補助金額 | 補助対象経費の3分の1以内で、導入する設備ごとの補助額を計算し、合算(一戸当たりの上限は30万円) |
補助対象者 | ZEHを新しく取得して、補助対象設備等を所有する方 |
対象住宅 | ZEHにおける、HEMS機器、高断熱外皮、太陽光発電システムの各設備 |
手続き申請先 | 神奈川県エネルギー課太陽光発電グループ |
申請方法 | 郵送 |
相模原市からの補助金
相模原市住宅用スマートエネルギー設備導入奨励金
目的・概要 | 温室効果ガスの削減、エネルギーの効率利用促進のため、太陽光発電システムや家庭用燃料電池システムなどのスマートエネルギー設備を導入した方に奨励金が支払われます。申請は対象設備1回1度で、抽選漏れした場合の再申請はできません。また、2017年の場合、申請は2017年4月1日から2018年3月15日までの間に引き渡しを完了し、設置完了後に申請することとなっています。 |
---|---|
補助金額 | 太陽光発電システム、太陽熱利用システム:各3万円 エネファーム、蓄電池:各5万円 エネファーム又は定置用リチウム蓄電池とHEMSを設置:奨励金2万円加算 |
補助対象者 | 自分が住む住宅に対象設備を設置、あるいは自分が住むために対象設備が設置された建売住宅を購入した方のうち、市税未納がなく、申請住所に住民登録がある方 |
対象住宅 | 太陽光発電システム、太陽熱利用システム、エネファーム、定置用リチウムイオン蓄電池を設置した住宅相模原市環境政策課 |
手続き申請先 | 相模原市環境政策課 |
申請方法 | 窓口 |
ZEHやスマートエネルギー設備の設置に関する補助金は、申請タイミングや申請期日、対象設備などがそれぞれの補助制度によって異なります。国や県、市など、さまざまなところが行っている補助があるため、取りこぼしがないようしっかり申請しましょう。また、申請方法も郵送で行うところや、窓口でなければいけないところなどの違いがあるため、相模原市のZEHに詳しい市内の業者に依頼するのがおすすめです
この記事をつくるのに参考にしたサイト・文献・脚注
- [注1]相模原市:新しい総合計画策定のための市民アンケート結果について2018年02月09日