鹿児島市のZEH・ゼロエネ・省エネ住宅事情

公開日: |更新日:

鹿児島市のZEH・ゼロエネ・省エネ住宅メーカー・地域事情

鹿児島市に於いても、ZEHに取り組んでいる業者が増えています。 そこで鹿児島市にてZEHに取り組んでいる業者の特徴や事例、口コミを交えてご紹介します。地域特性や補助金情報についてもまとめていますので参考にしてみてください。

省エネ基準における地域区分 7地域
断熱性の評価基準 HEAT20をクリアするのに必要なUA値 0.560

ヤマサハウス

施工事例

ヤマサハウスの施工事例
画像引用元:ヤマサハウスHP(https://yamasahouse.co.jp/house-id/26518015/)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

ZEHビルダー登録済

ZEHビルダー登録企業として登録されているヤマサハウス。普及実績は2016年が30%、2017年が39%、2018年が45%、2019年が39%、2020年が30%という水準を維持しています。ZEHビルダー登録業者として、顧客に分かりやすい説明を心掛けているだけではなく、周知徹底も実践しているようです。

口コミ

ヤマサハウスの口コミは見当たりませんでした

ヤマサハウスの基本情報

所在地 鹿児島県鹿児島市錦江町1-4
営業時間 9:00~18:00 水・日・祝日定休日
電話番号 099-295-3910

公式サイトへ

三洋ハウス

施工事例

三洋ハウスの施工事例
画像引用元:三洋ハウスHP(https://www.sanyo-house.co.jp/)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

新築住宅がZEH対応可能

三洋ハウスでは新築住宅がZEH仕様に対応可能となっていますが、あくまでもお客がZEHを希望した場合に説明をするのみで、強制はしていないとのことですが、周知徹底は解説に関しては公式サイト等を通して行っています。

口コミ

  • モデルハウスで良かった
    モデルハウスを見学したことで生活が想像できました。この物件と出会うまで待っていてよかったなと思いましたね。

    参照元:三洋ハウス(https://www.sanyo-house.co.jp/voice/8139/

三洋ハウスの基本情報

所在地 鹿児島県鹿児島市南郡元町14-9
営業時間 水曜定休
電話番号 099-285-1000

公式サイトへ

サカモトハウス

施工事例

サカモトハウスの施工事例
画像引用元:サカモトハウス(https://sakamotohouse.jp/works/78)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

ZEHに注目をしている

サカモトハウスではZEHに対して注目をしているとのこと。数値計算や書類作成まで申請業務の代行も実践するなど、サポート体制を整えています。

口コミ

サカモトハウスの口コミは見当たりませんでした

サカモトハウスの基本情報

所在地 鹿児島市西千石町3-10
営業時間 9:00~18:00
電話番号 099-224-7111

公式サイトへ

ZEHを建てる前に知っておきたい鹿児島市の住環境

基本的には車があった方が良い

鹿児島市には鉄道や路面電車、バスなど様々な公共交通機関が用意されていますが、利便性を考えるのであれば自動車です。駅周辺よりも幹線道路沿いが賑わいを見せているエリアもありますし、車でなければアクセスが難しい施設もあります。駐車場を用意していない施設が少ないことからも、基本的に自動車社会だと考えてよいでしょう。

遠方へのアクセスにも優れている町

鹿児島市といえば、中心的な町である鹿児島中央駅に新幹線が延伸しました。結果、遠方へのアクセスが格段に高まりました。九州新幹線沿線である熊本や福岡はもちろんですが、山陽新幹線沿い等、ともすれば市内や県内の遠方地に脚を運ぶよりも短時間でアクセスが可能です。また、鹿児島からは多数のフェリーが出ていますので、海路も楽しめます。

鹿児島市でZEHを建てるときに受けられる補助金

国からの補助金

ZEH(ゼロエネルギー住宅)の補助金(2021年)
目的・概要 家屋の省エネ化を推奨するため
補助金額 ZEH・Nearly ZEH・ZEH Oriented:補助額60万円(※蓄電で最大20万円追加)
ZEH+・Nearly ZEH+:補助額105万円
補助対象者 住宅を建築する人、新築建売を購入する人、自己所有の既存住宅を回収する人
対象住宅 自らが居住する戸建て住宅
手続き申請先 環境省
申請方法 公募期間中に交付申請

鹿児島市からの補助金

太陽光deゼロカーボン促進事業補助金(令和3年度)
目的・概要 市域での再生可能エネルギーの導入及び利用拡大を推進
補助金額 個人住宅・2万円/kW上限20万円(10kW未満)
共同住宅・28000円/kW上限28万円(10kW未満)
補助対象者 市税の滞納がない
鹿児島市内に本社・営業所を構える事業者が設置工事を行う
対象住宅 太陽光発電システム、HEMS、リチウムイオン蓄電池、家庭用燃料電池
手続き申請先 環境局環境部再生可能エネルギー推進課
申請方法 窓口

鹿児島市で補助金を受けるためのポイント

補助金には枠があります。行政が設定した予算を満たした場合、補助金は終了となりますので、申し込む段階で補助金にまだ枠があるのかを必ず確認しておきましょう。条件を満たしていても、必要書類をすべてそろえていても、用意した補助金が全て給付された後では補助金を受け取ることはできません。

ピックアップ関連記事