福岡市のZEH・ゼロエネ・省エネ住宅事情

公開日: |更新日:

福岡市のZEH・ゼロエネ・省エネ住宅メーカー・地域事情

福岡市といえば福岡県、九州でも指折りの都市です。アジアの玄関とも称される大都市・福岡市に於いてもZEHに取り組んでいる業者が増えています。 そこで福岡市にてZEHに取り組んでいる業者をいくつか特徴や事例、口コミを交えてご紹介します。

省エネ基準における地域区分 7地域
断熱性の評価基準 HEAT20をクリアするのに必要なUA値 0.560

直木建設

施工事例

直木建設の施工事例
画像引用元:直木建設HP(http://naoki-co.co.jp/case/)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

2020年度実績25%

直木建設では2020年度のZEHは25%とのことですが、ZEH以外でもエコハウスやゼロエネ住宅など省エネを手掛けてきました。木造軸組工法にスーパーウォールをプラスした高気密・高断熱や自然素材の使用など、ZEHと同じ方向性での家づくりを得意としています。

口コミ

直木建設の口コミは見当たりませんでした

直木建設の基本情報

所在地 福岡市早良区小田部1-13-11
営業時間 公式サイトに記載なし
電話番号 092-833-9755

公式サイトへ

ベストホーム

施工事例

ベストホームの施工事例
画像引用元:ベストホームHP(https://e-besthome.jp/works/075/)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

組み合わせによる省エネ

ベストホームではセルロースファイバーと蓄熱式の温水床暖房にて省エネを実現しています。新築住宅の際にはZEHを提案しているとのことですが、ZEHに頼らずとも省エネを実現しています。

口コミ

  • 後悔がありません
    家づくりではいろいろとアドバイスをもらいました。とても親身になって一緒に考えてくれたりと感謝でいっぱいです。おかげで家づくりにて一切後悔がありません。

    参照元:ベストホーム公式サイト(https://e-besthome.jp/voice/voice03/

ベストホームの基本情報

所在地 福岡県福岡市博多区麦野1-10-1
営業時間 公式サイトに記載なし
電話番号 092-582-5575

公式サイトへ

馬渡ホーム

施工事例

馬渡ホームの施工事例
画像引用元:馬渡ホームHP(https://www.mawatari-home.jp/case/15405/)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

スーパーウォール工法による高気密・高断熱

ZEHに関しては周知徹底をはかるとのことですが、ZEHではなくとも玄関ドアやサッシを樹脂素材と機材アルミの複合構造であるスーパーウォール工法にて高気密・高断熱による省エネを実現しています。

口コミ

  • すべてが快適になりました
    新築での生活はすべてが快適です。この快適性を感じる度に、馬渡さんにお願いしてよかったなとかみしめています。

    参照元:馬渡ホーム公式サイト(https://www.mawatari-home.jp/voice/

馬渡ホームの基本情報

所在地 福岡県福岡市西区野方5-39-2
営業時間 9:00~18:00
電話番号 092-892-2025

公式サイトへ

ZEHを建てる前に知っておきたい福岡市の住環境

無い物がない町

福岡市は九州で最大規模の都市です。そのため、無い物が無いとまで称されるほど様々な物が揃っている町です。商業施設から娯楽施設、飲食店等何もかも揃っていますし、交通機関に関してもJRと西鉄が多くのエリアを網羅しています。バスも同様で、福岡市であれば車がなくとも不便のない生活を送ることができます。

コンパクトシティ・福岡

福岡は「コンパクトシティ」を標榜し、様々な施設が近くに揃っています。例えば空港は福岡市の中心であり、新幹線停車駅でもある博多駅から鉄道で3駅ほど。また、大きな賑わいを見せている天神も、博多までさほど離れていない等、街の中心部に様々なものが集約されていますので、日常生活に於いても移動の負担が少ない町です。

福岡市でZEHを建てるときに受けられる補助金

国からの補助金

ZEH(ゼロエネルギー住宅)の補助金
目的・概要 家屋の省エネ化を推奨するため
補助金額 60万円
補助対象者 住宅を建築する人、新築建売を購入する人、自己所有の既存住宅を回収する人
対象住宅 自らが居住する戸建て住宅
手続き申請先 環境省
申請方法 公募期間中に交付申請

市からの補助金

福岡市住宅用エネルギーシステム導入促進事業
目的・概要 住宅用エネルギーシステムの導入を推進するとともに、再生可能エネルギーの導入及び省エネルギーの促進を図る
補助金額 宅用太陽光発電システム発電出力1kWあたり2万円(上限20万円)
集合住宅・家庭用燃料電池 定額5万円
補助対象者 補助金交付対象申請時に福岡市税に係る徴収金(福岡市税及び延滞金等)に滞納がないこと
福岡市内の自ら所有または居住する住宅に、補助対象システムを設置すること又は補助対象システムが設置された福岡市内の住宅を購入すること
暴力団員又は暴力団員と密接な関係を有する者でないこと
補助金交付対象決定前に補助対象システムの設置工事に着手している(補助対象システムが設置された住宅を購入する場合は入居している)場合は、補助金交付対象決定される資格を失います。必要に応じて現地調査を行っています。
いずれの住宅についても、原則、「申請者=工事・売買契約者=工事・売買代金支払い者=補助金受領者(=電力受給契約者)」とします。
対象住宅

【戸建て住宅】

自ら所有する住宅」又は「所有者以外で居住している個人所有の住宅」に、補助対象システムを設置する個人。
補助対象システムが設置された住宅を購入する個人。

【集合住宅】

「自ら所有する住宅」又は「所有者以外で居住している個人所有の住宅」に補助対象システムを設置する個人。
補助対象システムが設置された住宅を購入する個人。
共用部分での使用を主な目的として、補助対象システムを設置する管理組合。

手続き申請先 福岡市住宅用エネルギーシステム導入促進事業補助金交付事務局
申請方法 窓口、郵送

福岡市で補助金を受けるためのポイント

補助金を受け取るためには申し込みも必要ですが、申請内容に不備がないこと、そして予算にまだ余裕があるかがポイントです。そのため、申請代行可能な業者かもまた、判断材料です。自らの申請よりも、代行してもらう方が手間がかかりませんし、確実性も高まりますので、代行可能な業者なのかもまた、マイホームづくりの選び方のポイントとして加えておきましょう。

ピックアップ関連記事