松山市のZEH・ゼロエネ・省エネ住宅事情

公開日: |更新日:

松山市のZEH・ゼロエネ・省エネ住宅メーカー・地域事情

松山市といえば愛媛県でも人口が集中する都市です。工業地帯として栄えた松山市は住居需要も高く、ZEHに取り組んでいる業者が増えています。 そこで松山市にてZEHを建設している業者を3つほど、特徴や事例、口コミを交えてご紹介します。

省エネ基準における地域区分 6地域
断熱性の評価基準 HEAT20をクリアするのに必要なUA値 0.560

新日本建設

施工事例

新日本建設の施工事例
画像引用元:新日本HP(https://www.shinnihon.ehime.jp/archives/works/66%ef%bc%9a%e5%b0%8f%e3%81%95%e3%81%8f%e3%81%a6%e8%b1%8a%e3%81%8b%e3%81%aa%e3%81%8a%e5%ae%b6-%ef%bd%9e-hygge%e3%81%aa%e6%9a%ae%e3%82%89%e3%81%97-%ef%bd%9e)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

国の制定した基準値を超えた省エネ

新日本建設では国の制定した基準値を超えた省エネ数値を記録しています。松山市では区分6に該当しますが、新日本建設のUA値は、地域区分3相当の0.56となっています。また、決して特定住宅だけではなく、全棟ZEH基準となっていますので、新日本建設であれば、すべてが松山市の基準値よりも高いUA値の家に住むことが可能です。

口コミ

  • 親切だなと思いました
    とてもきれいな事務所で、親切に対応してくれたことに感謝です。

    参照元:Google(https://www.google.com/search?q=%E6%84%9B%E5%AA%9B+%E6%96%B0%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BB%BA%E8%A8%AD+%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F&oq=%E6%84%9B%E5%AA%9B%E3%80%80%E6%96%B0%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%80%80%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F&aqs=chrome..69i57j0i8i30.5266j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x354fefbd4a4b8f61:0xcd87be4e34e86aae,1,,,)

新日本建設の基本情報

所在地 愛媛県松山市空港通3-9-3
営業時間 9:00~18:00
電話番号 089-971-0255

公式サイトへ

アレスホーム

施工事例

アレスホームの施工事例
画像引用元:アレスホームHP(https://alles-home.jp/gallery/details_255.html)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

ZEH相当の高性能

ZEHでは全棟ZEH相当を掲げています。厳密にはZEHではありませんが、ZEHに勝るとも劣らないということで、「ZEH相当」を掲げ、太陽光発電搭載による省エネ、断熱性能、気密性を実現しています。また、気密性と高断熱によって高熱費の削減が可能になることから、家計にとってもエコです。

口コミ

  • 分かりやすい接客でした
    とても分かりやすい接客だし、こちらの悩みを真摯に聞いてくれたこともあって、本当は他社さんも回る予定だったんですけど、アレスさんに決めました。実際にモデルハウスを体感できたので納得して家づくりをすすめることができました。

    参照元:アレスホーム公式サイト(https://alles-home.jp/impression/details_2.html

アレスホームの基本情報

所在地 愛媛県松山市生石町126-3
営業時間 10:00~18:00
電話番号 0120-567-546

公式サイトへ

ファンホームスタジオ

施工事例

ファンホームスタジオの施工事例
画像引用元:ファンホームスタジオHP(https://funhomestudio.net/works/2883)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

高気密・高断熱へのこだわり

断熱性能等級4、省エネ等級4を実現しています。また、外壁には耐久性を高めるために通気工法を標準採用し、断熱材はロックウールを採用することで壁内結露を防止。また、APW高断熱樹脂サッシ、複層ガラスを採用することで冷暖房のエネルギーの大幅な削減を実現しています。

口コミ

ファンホームスタジオの口コミは見当たりませんでした。

ファンホームスタジオの基本情報

所在地 愛媛県松山市束本1-5-28
営業時間 10:00~17:00
電話番号 089-993-5973

公式サイトへ

ZEHを建てる前に知っておきたい松山市の住環境

天候に恵まれている

松山市は雨量が少ないことから、湿気が低いエリアです。全国的に見ても、四国は台風が通過する可能性が低いです。特に瀬戸内海側である松山市は、太平洋側からの寒気は四国の中央を走る四国山地が、日本海側からの寒気は中国山脈が守ることで、一年を通して雨量・湿気の少ない住みやすい地域です。

自然豊かな松山市

松山市は海と山のある、自然溢れる町です。人口の多くは平野部に居住していますが、海と山に囲まれている立地は、自然環境に恵まれていると考えてよいでしょう。
また、松山市といえば道後温泉に代表される温泉街もあります。こちらもいわば自然の恵みです。このように、多くの自然に恵まれているのも松山市の特徴です。

松山市でZEHを建てるときに受けられる補助金

国からの補助金

ZEH(ゼロエネルギー住宅)の補助金
目的・概要 家屋の省エネ化を推奨するため
補助金額 60万円
補助対象者 住宅を建築する人、新築建売を購入する人、自己所有の既存住宅を回収する人
対象住宅 自らが居住する戸建て住宅
手続き申請先 環境省
申請方法 公募期間中に交付申請

市からの補助金

松山市住宅用再生可能エネルギー・省エネ機器等設置費補助金
目的・概要 蓄電池普及のため
補助金額 上限10万円
補助対象者 保証書の引渡し日から起算して1年以内であること
松山市税を滞納していないこと。
設置について建築基準法等、関係法令を遵守していること
当該システムに対し、松山市が行う他の補助金の交付を受けていないこと
対象住宅 蓄電池部(リチウムイオン蓄電池)、電力変換装置(パワーコンディショナー等)、附属品(キュービクル、計測・表示装置等)
住宅用蓄電池システムに関する工事費
手続き申請先 松山市役所 環境モデル都市推進課
申請方法 窓口、郵送

松山市で補助金を受けるためのポイント

補助金は条件を満たしていることが大前提ですが、予算の枠があるので一杯になってしまった場合、条件を満たしていても受け取ることはできません。
また、あくまでも行政の提供するものなので、一日でも期日が過ぎてしまっては申し込みができません。そのため、条件を満たしているかだけではなく、期日内に申請するよう心がけましょう。

ピックアップ関連記事