住友林業が建てるZEHとは

公開日: |更新日:

住友林業

住友林業

画像引用元:住友林業
公式サイト:http://sfc.jp/ie/

住友林業は、日本全国で豊富な施工経験を積む大手ハウスメーカー。マイホームに求めるものは施主によって違います。このため住友林業では、個々のユーザーのニーズに応えられるよう14種もの商品をラインナップ。ゼロエネルギー住宅としては、「GreenSmart」シリーズで高品質な住まいを提供しています。
また、「大手メーカーは間取りの自由度が低そう」といった悪いイメージを払拭するような、柔軟な設計力も魅力。そこに住まう家族のライフスタイルに適した設計を模索していけるのは、数々の実績から集積した彼らの知見の賜物と言えるでしょう。

住友林業のZEHこだわり

「涼温房」が作る
パッシブデザインの家
「GreenSmart」シリーズで提案するのは、自然の力をうまく活用して住環境を心地よくする「涼温房」デザイン。夏には軒で強い日光を遮り、風通しを良くして涼しい空気を呼び込みます。冬には室内に差し込む太陽の光が空気を暖め、暖房なしでも小春日和のような快適な室温に。
季節の変化に柔軟に対応する「涼温房」の家は、心地よい自然の恵みを感じられるだけでなく、冷暖房費の節約にも大きな効果をもたらすでしょう。
高断熱仕様で
夏・冬もエネルギー消費を抑制
旧省エネ基準の断熱材に比べて、「GreenSmart」の断熱材の厚みは天井で7倍以上、壁で約4倍、床で4倍以上。断熱性能を大幅にグレードアップしています。
住まいの中で一番熱が失われやすい窓周りに使用しているのは、アルゴンガス封入のLow-E複層ガラスです。その断熱性能は、一般的な1枚もののガラス窓に比べて約5倍。暑さ・寒さの厳しいシーズンでも冷暖房のコストが最小限で済むよう、細かい部分にもこだわっています。
HEMS・エネファーム
&エネルギー高効率設備
住友林業の「GreenSmart」では、エネルギー生産と消費を一括管理することで、家族の省エネ意識の向上を応援するHEMSを搭載。さらに、家庭での消費エネルギーの3分の1を占めると言われる給湯周りでは、発電時の熱を給湯に利用するエネファーム、少ないエネルギーで湯を沸かす高効率給湯設備を使用しています。
「涼温房」デザインや高断熱仕様の設計といったハード面での節エネ化だけでなく、ソフト面からも節エネを応援しているのです。
住友林業のZEH普及目標は?
2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度
5% 35% 45% 60% 80%

計画序盤は標準的な目標値となっていますが、最終年度には政府目標を大幅に上回る意欲的な目標値となっています。大手ハウスメーカーとして、ZEHにおいてもリーディングカンパニーの地位を目指していくようです。

口コミ

地球温暖化問題に関心があり、「家を建てるなら少しでも環境に優しい家を」という思いがありました。冷暖房に頼りすぎず、自然環境を味方につけながら暮らすため、もともと庭にあった樹木を日よけになる位置に移植。電気の使用状況がひと目でわかるHEMSを家族で眺めながら、みんなで環境問題について折に触れて話し合っています。

うちは電気をたくさん使うので、少しでも自家発電でエネルギーをまかないたいと思い、太陽光発電システムを導入しました。料理好きでどうしてもプロパンガスの火を使いたかったため、合わせてプロパンガスを利用した家庭用燃料電池エネファームも。ダブル発電を実現しました。共働きで多忙ですが家に帰るとホッとできます。

屋根の3面に大容量太陽光発電設備を設置し、12kWの大容量蓄電池も導入。蓄電池は一家で使う1日分の電気と同じくらいの量を蓄電できるので、太陽光で発電した電気はほとんど売電しています。HEMSで電気の使用状況が電化製品ごと・部屋ごとにわかり、蓄電池の充電量も一目瞭然。HEMSを参考にしつつ家族で節エネに取り組んでいます。

太陽光発電システムと、家庭用燃料電池エネファームを組み合わせたダブル発電です。大家族なので普通に暮らしたら光熱費がかさんでしまうのですが、少しでも省エネできるよう、採光や断熱面に工夫をこらしました。ひとつのトップライトを各階に届けるようにしたため、昼間は照明いらず。断熱性が高く床暖房だけで十分に暖かく過ごせています。

2構法で耐震性、耐火性、耐久性に自信
住友林業では一般向け注文住宅用として、ふたつの構法に対応しています。1つは日本の伝統的な木造軸組工法を新しいテクノロジーによってブラッシュアップし、強い揺れにも耐える堅牢な構造躯体を実現したマルチバランス構法。もう1つは木質梁勝ちラーメン構造を採用し、耐震性を確保しながらも空間自由度の高いビッグフレーム構法です。
いずれの構法でも火災の燃え広がりを防ぐファイヤーストップ構造を組み込んでおり、万が一のときにも家族の命を守ります。

住友林業のZEH普及目標と実績

住友林業平成28年度から平成32年度までのZEH普及目標値と、平成28~29年度の普及実績は下記のとおりです。

【登録種別】

B登録(北海道以外の都道府県の区分)

【登録年度】

平成28年

【ZEHビルダーの種別】

新築注文住宅

ZEH普及目標
平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 平成32年度
5% 35% 45% 60% 80%
ZEH普及実績
平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 平成32年度
32% 33%

平成28~29年度はともに30%以上で安定的に推移しています。

住友林業の口コミ評判

  • オール電化×電気自動車充電設備
    妻の希望で、太陽光発電設備を導入したオール電化の家に。将来的には電気自動車のバッテリーを家庭用電源として取り入れられるよう、電気自動車用の充電コンセントをガレージに設置。これからの省エネ時代にも対応できる家になりました。
  • 風が通り抜ける爽やかな家
    建物の設計を工夫して快適な住環境を創り出す「涼温房」の設計理念に共感し、住友林業での建築を決めました。南と北に配した窓に風が通り抜け、家の中はいつでも爽やかな空気が流れています。
  • 風通りと天然の調湿を利用した家
    庭から吹き込む風が吹抜けを通り、1階から2階まで家中をフレッシュな風が満たしています。床には無垢チーク、壁には手漉きの和紙。天然の湿度調節作用を持つ素材を使用しているので、室内のどこにいても居心地が良いです。
  • ワガママを叶えるベストな設計案
    複数のメーカーに設計案を出してもらいましたが、一番気に入ったのが住友林業でした。おしゃれな外観、インテリアや間取り、大収納、そして太陽光発電など、すべてにこだわって設計。リビングに大きな吹抜けを作り、明るさを確保しました。

東京・神奈川のZEHに強い
ハウスメーカー・工務店一覧を見る

会社情報

お問い合わせ 03-3214-2220
住所 〒100-8270
東京都千代田区大手町一丁目3番2号(経団連会館)
アクセス 各線「大手町」駅よりすぐ
ピックアップ関連記事