サンヨーホームズが建てるZEHとは

公開日: |更新日:

サンヨーホームズ

サンヨーホームズ

画像引用元:サンヨーホームズ
公式サイト:http://www.sanyohomes.co.jp/

ZEHを手がけるハウスメーカーは年々増加していますが、なにに重きを置いて家作りを行うのかはメーカーによってまちまちです。そんななか、サンヨーホームズは「住宅におけるコストパフォーマンスは、新築時の建築コストだけでなく住み続けるなかでの居住コストも含めて考えるべき」という発想に行きつきました。

光熱費・メンテナンス費・リフォーム費・建て替え費を最小限に抑える設計で家作りを行い、独自の路線を貫徹。「100年先も変わらない安全でエコな生活」、そんな家族の素敵な夢を叶えるハウスメーカーです。

サンヨーホームズのZEHこだわり

冬の室内温度差を縮め、家中を暖かく
サンヨーホームズのZEHでは、高断熱性能により家全体の温度を一定にキープ。保温性が高いため、暖房を切ったあとの冷え込みもグッと穏やかになります。
冬場の一般的な住宅において、暖房ありの部屋となしの部屋は温度差が7度あるのに対し、サンヨーホームズのZEHでは約3.4度。さらに、一般的な住宅では冬の夜間から朝にかけて14度近くも温度が下がるところ、およそ半分の7.3度にまでダウン。冬の嫌な冷え込みとは無縁の暮らしを実現しています。
100年先も住める長寿命住宅
サンヨーホームズが提唱しているのは「年単価」という発想。長く住み続ける間の光熱費、メンテナンス費、リフォーム費などを居住コストととらえ、それを居住年数で割った「年単価」が低い家ほどコストパフォーマンスに優れているという考え方です。
サンヨーホームズの家は、100年住むことを想定された長寿命住宅。自分の世代だけではなく、子どもたち、孫たちにまで快適で安全な暮らしをプレゼントすることができます。
HEMSでエネルギー使用を見える化&コントロール
サンヨーホームズのZEHでは、HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)を採用しています。家中のエネルギー消費状況がひと目で分かり、外出先からスマホで家電や照明のコントロールも自由自在。太陽光発電状況も一目瞭然なので、エコな暮らしを送っている実感が湧きます。
「この部屋が特に電気を使いすぎている」「今日はこんなに発電できた」など家族みんなでの学びにもつながり、自然と節エネが楽しくなるはずです。
強さとしなやかさを兼ね備えた構造躯体
サンヨーホームズの長寿命を支えているのは、伝統的な技術と新しい技術とを組み合わせた独自の構造です。大型基礎はコンクリートをバランスよく配置。基礎ピースは厚くしており、建物全体をしっかり支えます。床下はシロアリや湿気を防ぐオリジナルの鋼製フレーム、さらに高さ250mmという大型サイズの梁は100年近い耐用年数を誇り、たわみを起こしません。
ナットは新幹線やスペースシャトルの発射台にも使われるメーカー製を使用。NASAの厳しい基準をクリアしていることから、安心感があります。各パーツとも強くしなやかで、災害時も家族をしっかり守ってくれるでしょう。
住む人目線の暮らし提案「クラシテ」
ひと言にマイホームといっても、住まう人のライフスタイルは千差万別です。子育てのしやすい家、家事のしやすい家、趣味を楽しめる家、二世帯で快適に暮らせる家、ペットと暮らす家など、それぞれのイメージがあることでしょう。
理想に近い家を叶えてくれるのが、サンヨーホームズのクラシテ。建築にあまり詳しくない人も、希望のライフスタイルを伝えることでぴったりの家を設計してもらえます。外観テイストやインテリアテイスト、コーディネートの相談にも乗ってもらえるので、デザインが美しい家を目指す人にもぴったりです。

サンヨーホームズのZEH住宅新着情報

サンヨーホームズではZEHにも力を入れています。一般財団法人日本地域開発センターの「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2017」では、特別優秀賞と優秀企業賞を獲得。これは省エネ性に優れた住宅に贈られる賞です。耐久性が高く長く住み続けることができるため、初期投資こそ必要なものの、長い目で見るとコストパフォーマンスに優れています。

ZEH早期普及達成の秘密は三洋電機との連携

サンヨーホームズはもともと、三洋電機がクボタハウスの全株式を買収することで設立した住宅メーカーです。電機メーカーということもあり、早い段階から省エネ住宅の開発を進めてきました。太陽光発電や24時間空調システムも早い時期から取り入れています。

三洋電機はもともと太陽光発電に対して積極的な企業でした。アモルファスシリコンを素材に使った太陽電池を世界で初めて実用化(1980年)、さらに独自開発したHIT太陽電池は高い発電量を誇ります。両面で発電ができる太陽電池も三洋電機の商品です。現在でこそ三洋電機との資本関係はありませんが、今まで培ってきた省エネ住宅の技術は健在。太陽光発電に力を入れたいと考えている人にはぴったりの住宅メーカーです。

サンヨーホームズのZEH補助金は?

サンヨーホームズでは2016年4月に「戸建全商品ZEH化宣言」をしており、太陽光発電、全熱交換式換気システム、エコキュート、スマeHEMSを標準装備。手がける住宅はどれも標準仕様でZEH補助金の条件を満たしているため、定額70万円が手に入ります。エコを追求するのはもちろん、快適・健康性能も重視しているため住み心地が良いと評判です。なおサンヨーホームズは平成28年から引き続きZEHビルダーとして経済産業省に登録されている企業。ZEH補助金の申請についてもサンヨーホームズが代行してくれます。

サンヨーホームズが選ばれる理由

AIスピーカーとIoT技術が創る未来の暮らし

サンヨーホームズではAIとIoTの導入にも力を入れています。電化製品を音声やセンサーでコントロールできる、家族全員にとって暮らしやすい空間を実現しました。忙しくて手が離せないときは音声で指示を出せるほか、スマホを使えば外出先での操作も可能。AIセンサーを使えばお子さまやお年寄りがひとりのときも、安全を見守れます。センサーの見張り機能は不審者対策にも効果的。まさに未来の暮らしを実現できるでしょう。

IoTが家事をお手伝い

IoTを使いこなすことで、家事の負担も軽減されます。たとえば毎日の家事のなかでも、床掃除はロボット掃除機が代行。外出先にいてもスマホアプリで操作できるため、帰宅するまでにきれいにしてもらえます。「洗濯機を回すのを忘れた」というときも、外出先から操作して洗濯から乾燥まで完了。洗剤や柔軟剤をあらかじめ入れておくことで、適量を自動投入してくれる機能もあります。またエアコンやお風呂のスイッチを出先で入れておけば、自宅のドアを開けるころには快適な室温・浴室の準備が整っているでしょう。

大切な家族の見守りにも

AIセンサーは、出先にいながらにして家の中の様子を知りたいときに便利です。子どもがひとりで帰宅したときには、自動で照明やエアコンが入ると同時に、帰宅したことをパパママに知らせてくれます。また大事なペットの見守りにも活用が可能。夏に室温が上昇しすぎたときには自動でエアコンのスイッチが入り、熱中症を防ぐことができるでしょう。高齢者の見守りにも使えるので、万が一のときにも安心です。AIセンサーが住まいの執事となって、家族全員の安全を守ってくれます。

セキュリティ面からも暮らしを守る

防犯の面からもAIセンサーが役立ちます。玄関や窓のセンサーが反応すると、屋内カメラがその様子を撮影してメールで通知。不審者の有無を確認できます。長期不在のときには夜間だけ照明をつけることで、不審者対策になるでしょう。玄関や部屋の鍵を締め忘れてしまったときも、外出先から遠隔操作ができるので家まで引き返す必要がありません。外出していても我が家の様子がわかるのは大きな魅力。セキュリティが心配という方はぜひ取り入れたい機能です。

サンヨーホームズのZEH普及目標と実績

サンヨーホームズ平成28年度から平成32年度までのZEH普及目標値と、平成28年度の普及実績は下記のとおりです。

【登録種別】

B登録(北海道以外の都道府県の区分)

【登録年度】

平成28年

【ZEHビルダーの種別】

新築注文住宅
新築建売住宅

ZEH普及目標
平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 平成32年度
65% 70% 75% 80% 85%
ZEH普及実績
平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 平成32年度
52%

平成28年度の実績は目標値を下回っているものの、他メーカーと大きく差をつける高い普及率をマークしています。

サンヨーホームズの口コミ評判

  • 鉄骨構造でこの値段はお買い得
    耐久性の高い鉄骨構造のわりに値段はリーズナブルで、十分にお買い得だったと思っています。担当してくれたスタッフはみなさんよく頑張ってくれたので、お世話になったお礼として構造現場見学会、完成見学会にも協力させていただきました。「もっと多くの人にサンヨーホームズの良さを知ってほしい!」と思えるメーカーです。
  • 構造が魅力的、価格も良心的
    100年住めるという長寿命構造が一番の魅力です。価格も他社の同ランクの商品に比べて良心的でした。 やはりグレードを高くすると、ほかの高いハウスメーカーの水準に近づいてしまいますが、品質を考えるとそれもやむなしかと。とにかく頑丈で長く使える家を理想とする方は、一度検討してみると良いと思います。
  • 壁面&開口部の断熱は念入りに
    内断熱も外断熱もどちらも手がけているハウスメーカーで、断熱仕様についてはある程度施主の要望も通るようです。外断熱ではグラスウールボードを使い、 窓や扉などの開口部の断熱にもかなり力を入れています。ZEHのコスパはやはり断熱が肝ですし、この部分で納得できるサンヨーホームズに決めたのは正解だったと思っています。
  • 施主の好みに応じたさまざまな外観
    マイホームを建てるにあたって施工例をいくつか見せてもらいましたが、キューブっぽい形のものや、三角屋根、片流れ屋根のものなどたくさんありました。外観に関してはかなり柔軟に対応してくれるようで、自分の好みに合わせて自由自在です。 土地の条件や空間効率を考慮して最適なプランを提案できるのは、さすが経験豊富なメーカーだなと感じます。

会社情報

お問い合わせ 03-3346-4411
住所 〒163-0453
東京都新宿区西新宿二丁目1番1号
新宿三井ビル53階
アクセス 各線新宿駅より徒歩3分
ピックアップ関連記事