名古屋市のZEH・ゼロエネ・省エネ住宅事情

公開日: |更新日:

名古屋市のZEH・ゼロエネ・省エネ住宅メーカー・地域事情

名古屋市は、比較的穏やかな気候ではあるものの夏の平均湿度が70%を超える蒸し暑さに見舞われます。特に夏は厳しい気候となる中で、快適な住環境を手に入れるにはZEHのような省エネ・快適な住まいが欠かせません。ここでは、名古屋市内でZEH対応住宅が建てられる住宅会社、そして利用できる補助金制度をまとめてみました。

名古屋市の省エネ基準における地域区分 6地域
断熱性の評価基準 HEAT20をクリアするのに必要なUA値 0.56

ニケンハウジング

施工事例

ニケンハウジング の施工事例
画像引用元:ニケンハウジングHP(https://www.niken.co.jp/works/atsuta_rider/)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

パッシブデザインの快適な住まい

ニケンハウジングの住まいづくりは、パッシブデザインによる省エネ・快適な設計となっています。パッシブデザインとは、太陽光や風、地熱を使って室内環境をできるだけ快適にしようというもの。断熱性能を高め、昼間の太陽光や自然風、また日射熱を遮ったり取り入れたりすることで室内温度の変化を小さくすることができます。複雑な計算を要するものですが、エネルギーを浪費することなく快適な暮らしを実現できるものとなっています。

口コミ

  • 狭くても広く見える、快適な家になりました!
    土地が狭いうえに制限も多いため、リビングもあまり広く取れないので、吹き抜けや窓を大きくすることで狭くても開放感があり、広く見える工夫をしました。 またネコと快適に暮らせるように埋め込み式の猫トイレや吹抜け部分にキャットウォークをつけ、猫もたのしめるようにしました。(三洋さんには猫目線で色々アドバイスいただきとても参考になりました) また、照明やスイッチに真鍮、キッチンカウンターにはモールテックス、床には無垢材を使い、お手入れしながら経年変化を楽しむお家になりました。 家づくりを始めてから、毎日インスタやピンタレストで情報を集めまくり、調べたり迷ったりで、大変ではありましたが、後悔の無い家づくりが出来たと思います。 今から完成が楽しみで仕方ありません。

ニケンハウジングの基本情報

所在地 愛知県名古屋市緑区左京山602
営業時間 記載なし
電話番号 052-622-2018

公式サイトへ

共和木材工業

施工事例

共和木材工業の施工事例
画像引用元:共和木材工業 HP(https://www.kyowawood.co.jp/co_kanko_voice/ebf90adecf98954dcdb3e043-140.html)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

温度差が少なく快適に暮らせる家づくりをしている

ZEHビルダーである共和木材工業は、もともとは製材会社。良質な国産材をつかった住まいづくりを続けている会社です。木造軸組工法で建てる家全体を断熱材で覆い、効率のいい換気と空調を行うことで温度・湿度のストレスを感じない住まいを実現することができます。家全体で温度差が少ないので、ヒートショックの心配も軽減されます。

口コミ

  • 高齢の両親も安心して暮らせる快適な家
    眺望が気に入って高台に土地を買ったのですが、そのかわり寒い!我が家には高齢の両親もいるので、よほど造りのいい家でないとダメだと思いました。
    そういう家を建ててくれるところを探して巡り会ったのが共和木材さんでした。モデルハウスに行って共和木材の人に会ってすぐ「あ、この工務店がいい」とピンと来ました。
    そしてできた家は大正解!トイレに行っても廊下に出てもブルッとくる寒さがない。これは年寄りには本当にありがたいことなんです。父は今年の冬は「寒い」という言葉をあまり言いませんでした。私自身も喘息で気管支が過敏なのですが、家の中にいればまず大丈夫。そういう意味ではすごく安心できる家ですね。

共和木材工業の基本情報

所在地 岐阜県中津川市坂下872‐1
営業時間 8:00~17:00
電話番号 0573-75-2071

公式サイトへ

和工務店

施工事例

和工務店の施工事例
画像引用元:和工務店(https://www.g-yawaragi.jp/works/id4474/)

ZEH・ゼロエネ・省エネ住宅の特徴

「住むコスト」を下げる。楽しく暮らすための省エネ住宅

マイホームを持つことは、「建てるコスト」「住むコスト」の両方について考えることになります。どちらも大切なことですが、住むコストについては設計段階ではついつい軽視しがち。しかし、住み始めてからの暮らしを楽しくするためには住むコストについて考えることが大切です。和工務店の家は、冬は屋根で集めた太陽熱を床暖房に利用し、夏には放射冷却で冷やした空気を室内に取り込む、太陽熱を利用したパッシブデザインでのZEH住宅となっています。

口コミ

  • 温かみのある家になり気に入っています!
    最初は床暖房をつける予定では無かったのですが、姉からも付けた方が良いよとアドバイスをもらいつけることにしました。実際、つけた方が大分便利ですね。あとは床材にピノアースを使ったことで温かみのある雰囲気で気に入っています。

和工務店の基本情報

所在地 https://www.g-yawaragi.jp/voice/id4002/
営業時間 10:00~18:00
電話番号 0120-858-282

公式サイトへ

ZEHを建てる前に知っておきたい名古屋市の住環境

日本全国どこへでも行ける!

名古屋市はいわずとしれた大都市。東京と大阪の中心にあり、高速道路・新幹線とも交通網に恵まれています。市内の道路は走りやすく、また市内は地下鉄での移動も便利です。もちろん名古屋駅からの新幹線移動で、大都市間の移動も便利。また名鉄線に乗れば、中部国際空港セントレアまで名古屋駅から早ければ約28分。日本全国、あるいは海外へも移動が便利な街です。

気軽に買い物に出かけられる

名古屋は買い物をする場所が近くて多いので、生活に便利です。デパートやブランドショップなどは名古屋駅・栄駅周辺に集まっており、ホームセンターや大型店舗も都心から少し離れたところにあります。道路が整備されているので、マイカーでの買い物も便利。また郊外に出れば豊かな自然と触れ合えることもあり、便利な暮らしを実現することができます。

名古屋市でZEHを建てるときに受けられる補助金

国からの補助金

ZEH(ゼロエネルギー住宅)の補助金
目的・概要 エネルギー基本計画において、2030年までに新築住宅の平均でZEHが実現できることを目指すとされています。そのため、国土交通省は経済産業省・環境省との連携でZEHを導入する住宅へ補助金を支給しています。
補助金額 ZEH・Nearly ZEH・ZEH Oriented:補助額60万円(※蓄電で最大20万円追加) ZEH+・Nearly ZEH+:補助額105万
補助対象者 ZEHを新築する人 新築ZEHを購入する人 ZEHの仕様に改修する人
対象住宅 ZEH・Nearly ZEH・ZEH Oriented・ZEH+・Nearly ZEH+の基準をクリアした住宅
手続き申請先 一般社団法人 環境共創イニシアチブ
申請方法 ZEHの補助金は、基本的に施主が申請をしません。ZEH認定であるビルダーの認証を受けた建築業者が公募期間内に申請します。

県からの補助金

愛知県蓄電システム導入費補助金

愛知県が行っている蓄電システム導入に関する補助金の制度は見当たりませんでした。

市からの補助金

住宅等の低炭素化促進補助金
目的・概要 名古屋市が、太陽光発電や省エネルギー機器を導入し二酸化炭素排出量を抑えた住宅の普及を目指すために設けた補助金制度です。
補助金額 ZEH: 10万円 ZEH+: 20万円 ZEH+R: 29万円
補助対象者 以下の条件を満たす人が対象となります。
名古屋市内に戸建のZEHを建築する又は新築のZEHを購入すること。(集合住宅は対象外)
ZEHについては国土交通省・環境省が実施するZEH補助の交付を受けること。
ZEH+については環境省が実施するZEH+又は経済産業省が実施する次世代ZEH+補助の交付を受けること。
ZEH+Rについては環境省が実施するZEH+または経済産業省が実施する次世代ZEH+補助の交付を受けると同時に、蓄電システムを導入すること。
申請者が個人の場合は、補助対象となる住宅を住居として使用すること、法人の場合は補助対象となる住宅の所在地を本店又は主に使用する事務所とすること。
対象住宅 国のZEH設置に対する補助金を受けた住宅
手続き申請先 株式会社東海アドエージェンシー
申請方法 着工前に郵送で申請

名古屋市で補助金を受けるためのポイント

名古屋市で利用できるZEHの補助きにゃ、予算や支給件数が限られています。ZEH+Rは特に予算の消化が早く、令和3年度については令和4年1月時点で受付が終了しています。できるだけ早く申請し、確実に補助を受けるように心がけましょう。

ピックアップ関連記事